Staff Interview vol.10
コスト交渉・発注業務・納期管理では社内のみでなく社外とのコミュニケーションも大事です。会社として成長するためにチャレンジすることが多いです。

生産部 山川 優さん

生産部 山川 優

プロフィール

職歴 2年目
年齢 32歳
前職 ODMメーカー企画営業
入社したきっかけ ODMメーカーで企画~納品まで一通り経験して、メーカーではなくブランド側での業務にも携わりたい、かつもっと専門的な知識を深めたいと思っており、その中でMONO-MARTの求人を見かけたことがきっかけです。EC専門でこれまで関わってこなかったところだったので、新しいチャレンジにもなると思ったことも理由の一つです。

MONO-MART広報担当です。

今回はMONO-MARTの生産部の山川さんに、MONO-MARTでの働き方や仕事にかける想いなどを聞いていきます。

 

・仕事内容を教えてください

企画がスタートした商品の、コスト交渉・発注業務・納期管理が主な仕事内容です。各サンプルの着荷を確認し、企画側の修正内容や発注数を見てコスト交渉を行い、最終納期も確認して取引先様へ発注書を流すまでが流れです。

・MONO-MARTの魅力とは?

常に変わり続けているところです。会社として成長するためにチャレンジすることが多く、毎度新鮮に感じています。それもあって上司部下関係なく発言でき、自分の意見をしっかり聞いてもらえる環境になっていることも魅力の一つだと感じています。

 

・社風・風土は?

MONO-MARTの魅力とは?で答えた内容と被ってくるのですが、役職関係なく意見交換ができて、コミュニケーションを取れる場が多いです。小さなことでも分からないことを分からないままにせず、ちゃんと聞けるいい環境です。

・仕事のやりがいと魅力を教えてください

品番数が多いので様々な商品に携わることができ、それに併せて様々な取引先様とのやり取りも増え、その中でのコストや納期管理を進めることにやりがいを感じます。前職と比べるとかなり品番数が多く、発注までのコントロールも大変で最初は苦労しましたが、その分スムーズに進行できた時は嬉しく感じます。生産部は社内のみでなく社外とのコミュニケーションも大事になってくるので、そこもやりがい・魅力です。

 

・キャリアプランについて

これだけの品番数を把握し、コントロールしていくにはまだまだ経験が足りないと感じています。まずはしっかり基礎的な部分を把握し、MDとの連携も密に取り、コツコツ経験を積んでいきたいと思っています。

・効率よく仕事を行うための工夫は?

システムを使いこなすことです。
最近導入された生産管理システムをしっかり使いこなし、それだけでは補えない情報などはそのデータをエクセルに落として使用するなどして、各品番の進捗管理をしています。

 

・この仕事に向いている人は?

何事にもマメな方が向いていると思います。
スケジュール確認もそうですし、社内・社外問わずやり取りすることが多いので、連絡のレスポンスの早さは大事になってくると思います。

・仕事をする上で大切にしていることは?

コミュニケーションです。取引先や社内の企画としっかりコミュニケーションを取ることで、どこがどう修正されているか、それに伴ってどのコストになり、いつの納期になるのかなどの状況把握に繋がるので心掛けています。

 

・入社して欲しい人物像は?

柔軟な方です。会社としても変わり続けていますし、様々なことに柔軟に対応できる方はより活躍できると思います。

・大変な業務は?どんな工夫をしてる?

担当品番の進捗把握です。品番数が多いので、確認漏れだったり判断が遅れて発注がずれてしまったりと、まだまだ把握しきれない部分が多いです。先輩にアドバイスをもらったり、システムをうまく使って把握できるように日々精進しています。

 

・1日の業務の流れを教えてください

10:00 出社
10:30 メールチェック
11:00 来週発注分状況確認
12:00 昼食
13:00 各品番進行状況確認

15:00 発注対応準備

17:00 発注業務(発注書作成など)

19:00 帰宅

 

・山川さん、本日はありがとうございました。